fc2ブログ

記事一覧

宮沢スハ32 ブレーキ棒設置 2017.02.17


床下配管の最後は、ブレーキ棒です。

実物は、ブレーキシリンダーから水槽の上を通って台車へとつながっています。
エコーモデルの水槽をそのまま使ったので、ブレーキロッドが水槽の上を貫通できません。
このあたり、よく考えておくべきでした。

プレーキ棒受けは、帯板と洋白線で適当に設置。
ブレーキ棒は、φ0.4mmの燐青銅線を使用。
ブレーキシリンダーには、瞬間接着剤で固定しました。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

パイプのところ塗装するときほかの部品と接近していると膜になって今迄の苦労が・・・になっちゃいますね。
(筆塗でないのでめったに幕にはならないけどね。)

No title

とうこ様:部品や配管を増やせば増やすほど塗装が難しくなるので、どのあたりまで工作するかの判断が難しいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

yasuziro

Author:yasuziro
きままに撮影、そして適当に鉄道模型の製作をしております。

高校の時に近くにあったつぼみ堂模型店へ行くようになり、そこでアルバイトするようになったのが、鉄道模型を本格的に始めるきっかけです。
つぼみ堂が廃業したあとは、伊勢佐木町のBIG BOYという小売店でアルバイトを。

就職とともに模型とは遠ざかったのですが、2008年に模型を再開、現在に至ります。

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター